抽選券の交換時間の締切は13時40分となっておりますので、ご注意ください。
※時間後にお並びいただいても、交換は一切行いませんので、ご了承ください。
締め切り間際の時間は、混雑が予想されますので、お早めに交換をお願いいたします。
抽選券の交換時間の締切は13時40分となっておりますので、ご注意ください。
※時間後にお並びいただいても、交換は一切行いませんので、ご了承ください。
締め切り間際の時間は、混雑が予想されますので、お早めに交換をお願いいたします。
本年も「おばた参宮市&企業展」を開催する運びとなりました。
販売ブースや企業・団体ブース等お楽しみもたくさんご用意し、たくさんの皆様のご来場をお待ちしております!
※ 悪天候の際の中止については、こちらのサイトからご案内いたします。
開催日時 10月29日(日)10:00~15:00
会場 おばた農村環境改善センター周辺
参宮市・企業展ちらしはこちら
小俣町在住、または小俣町内にて創業をお考えの方、小俣町内で開業後5年以内の方や第二創業をお考えの方を対象に創業塾を開催します。創業に必要な知識やノウハウを習得する研修や、創業への気運醸成を図り、創業を目指す方を総合的に支援します。
詳しくは添付の案内チラシをご覧ください。
☆ 申込み受付は、持参かFAX、メールとなります。電話での受付はございませんのでご注意ください。
インボイス制度セミナーを開催しますのでご案内いたします。
10月1日から消費税の『適格請求書等保存方式(インボイス制度)』が開始されます。
いま一度確認しておきたい基本事項や経理業務への対応について、専門家がわかりやすく説明していただきます。
♦開催日時:9月13日(水)14:00~
♦講 師:税理士 中條久美 氏
♦開催場所:伊勢小俣町商工会 会議室
♦参加申込:申込書をFAXにてお送りください(定員になり次第〆切ます)
詳細はこちらです
「目からウロコの社長の着地作戦!~後継者がいる会社も、いない会社も~
経営者が悩まされる「最終的に会社をどうしたらいいか?」という問題について、全国1,000社以上を支援した中で得た考え方とノウハウを、分かりやすく説明していただきます。
◆開催日時:令和5年8月2日(水) 13:30~15:00
◆講 師:事業承継デザイナー・司法書士
ひょうごエンジン㈱ 代表 奥村 聡 氏
◆開催場所:伊勢市産業支援センター研修室(オンライン併用)
◆募集定員:30名(オンラインでの受講も可能です)
◆参 加 費:無料
◆参加申込:オンライン申請 又は電話、FAX、メールにて
◆問 合 せ:伊勢市産業支援センター
TEL 0596-63-5677 FAX 0596-22-8851
E-Mail sangyo-c@ise-cci.or.jp
◆主催:伊勢市産業支援センター
共催:三重県産業支援センター
三重県事業承継・引継ぎ支援センター
伊勢商工会議所、伊勢小俣町商工会
※募集受付は終了いたしました。ありがとうございました。
「お客様感謝祭」につきまして、今年度も参宮市で抽選会を開催することとなりました。
是非、ご協力いただきますようお願いいたします。
詳細は下記のとおりです。
補助券配布期間 令和5年9月15日(金)~10月22日(日)
抽選日時 抽選券との引換時間:令和5年10月29日(日)10:00~13:40
★14:00から抽選会実施
抽選会場 おばた参宮市会場(小俣農村環境改善センター)
このところ相次ぐ値上げ、エネルギー価格の高騰で企業経営に大きな影響を及ぼしています。このような状況であっても、生産性向上や業態転換、販路開拓など戦略的・計画的な経営計画策定し経営向上を目指すことが重要です。
このセミナーでは経営計画の策定方法、経営計画の実行にあたって支援策を有効に活用する方法などを解説するほか、各種補助金の概要を説明いたします。
日時 令和5年7月31日(月)13:30~
講師 中小企業診断士 村田 裕昭
会場 伊勢小俣町商工会 研修室
定員 10名 (定員になり次第締め切ります)
〇公募中の補助金
三重県エネルギー価格等高騰対応(賃上げ型)生産性向上
・業態転換支援補助金:8月25日締切
第13次小規模事業者持続化補助金:9月7日締切
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金:10月24日締切
2025年4月13日から開催される大阪・関西万博を主催する万博首長連合が、この度新たな地域PR企画として、「万博弁当プロジェクト」をスタートすることになりました。そのプロトタイプとなるお弁当のお披露目を、2023年6月の「令和5年度万博首長連合総会」の場で行いますが、お弁当の食材をご提供いただける方を全国から募集することになりました。
総会では、関係閣僚をはじめ、企業、プレス・関係省庁等の方々が参加予定で、PRの場としてご活用いただけます。つきましては、概要・ご応募事項を確認いただいた上で、食材の無償提供にご協力いただける方は伊勢市商工労政課までご連絡をお願いします。
〇プロジェクトの概要
(1)名称 「万博弁当」による地域の魅力活性プロジェクト
(2)コンセプト:「万博弁当」とは“手のひらにのる、地域産品の祭典”
~地域から、日本、そして地球における「いのちの好循環」を共創する~
【テーマ】
①いのちを救う
・地域の魅力を発掘、弁当という手軽に味わってもらえるカタチにして、交流機会
を創出。
・環境にやさしい生産方法、フードロス削減で地球を救う。
②いのちに力を与える
・「美味しい」でこどもから大人まで笑顔に。
・「美味しい」で万博を知ってもらい機運を高める。
③いのちをつなぐ
・全国各地が地域産品を持ち寄りPRするカタチで参画、一体となって日本を盛り
上げる。
・地域の伝統ある郷土料理を次世代につなぐ。
(3)メニュー開発 学校法人村川学園(大阪府泉大津市東豊中町3-1-15)
(4)募集内容 令和5年6月に開催予定の万博首長連合総会の場でリリースする「万博
弁当プロジェクト」のプロトタイプに使用する素材(加工品・調味料等も含む)の
無償提供
※学校法人村川学園までの送料も各事業者様のご負担となります。
※4~5月の開発段階と、6月総会前2回に分けてご提供いただけるものに限りま
す。
※必要量は現時点では未定です。
※今回の弁当の販売はございませんが、リリースの場には多くのメディアや関係閣
僚の招待を予定しており、選定された場合は、生産者名や素材エピソードなどを
万博首長連合事務局よりご紹介いただく予定です。
※別紙申込書に記載の参画条件を満たさない商品や、手を加える余地がない商品は
募集対象外となります。
詳しくはこちら
〇申込方法
別紙資料ををご確認いただき、申込みを希望される場合は、令和5年4月20日(木)15時までに伊勢市商工労政課(メール:syoko@city.ise.mie.jp、FAX:0596-21-5651)へ「万博弁当プロジェクト申込書」をご提出ください。
期限が短く申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
労働保険年度更新に伴う算定基礎賃金等の報告時期となりました。
事務組合ご加入の皆様には専用用紙をお送りしますので、提出期限にご注意いただきご報告をお願いします。(提出期限は4月24日です)
エクセルソフトを活用した入力も可能です。ご活用ください。
各様式はこちら
↓ ↓ ↓
【 労働保険料算定基礎賃金等の報告 】
【 一括有期事業報告 】
【 海外様式1 】
【 海外様式2 】