【4月20日15時締切】「万博弁当」による地域の魅力活性プロジェクトについて【万博首長連合事務局】

2025年4月13日から開催される大阪・関西万博を主催する万博首長連合が、この度新たな地域PR企画として、「万博弁当プロジェクト」をスタートすることになりました。そのプロトタイプとなるお弁当のお披露目を、2023年6月の「令和5年度万博首長連合総会」の場で行いますが、お弁当の食材をご提供いただける方を全国から募集することになりました。

 総会では、関係閣僚をはじめ、企業、プレス・関係省庁等の方々が参加予定で、PRの場としてご活用いただけます。つきましては、概要・ご応募事項を確認いただいた上で、食材の無償提供にご協力いただける方は伊勢市商工労政課までご連絡をお願いします。

 

〇プロジェクトの概要

 (1)名称 「万博弁当」による地域の魅力活性プロジェクト

 (2)コンセプト:「万博弁当」とは“手のひらにのる、地域産品の祭典”

    ~地域から、日本、そして地球における「いのちの好循環」を共創する~

    〇テーマ

    ①いのちを救う

・地域の魅力を発掘、弁当という手軽に味わってもらえるカタチにして、交流機会を創出。

・環境にやさしい生産方法、フードロス削減で地球を救う。

②いのちに力を与える

・「美味しい」でこどもから大人まで笑顔に。

・「美味しい」で万博を知ってもらい機運を高める。

③いのちをつなぐ

・全国各地が地域産品を持ち寄りPRするカタチで参画、一体となって日本を盛り上げる。

・地域の伝統ある郷土料理を次世代につなぐ。

 (3)メニュー開発  学校法人村川学園(大阪府泉大津市東豊中町3-1-15)

 (4)募集内容 令和5年6月に開催予定の万博首長連合総会の場でリリースする「万博弁当プロジェクト」のプロトタイプに使用する素材(加工品・調味料等も含む)の無償提供

       ※学校法人村川学園までの送料も各事業者様のご負担となります。

       ※4~5月の開発段階と、6月総会前2回に分けてご提供いただけるものに限ります。

       ※必要量は現時点では未定です。

       ※今回の弁当の販売はございませんが、リリースの場には多くのメディアや関係閣僚の招待を予定しており、選定された場合は、生産者名や素材エピソードなどを万博首長連合事務局よりご紹介いただく予定です。

       ※別紙申込書に記載の参画条件を満たさない商品や、手を加える余地がない商品は募集対象外となります。

 詳しくはこちら

 

〇申込方法

   別紙資料ををご確認いただき、申込みを希望される場合は、令和5年4月20日(木)15時までに伊勢市商工労政課(メール:syoko@city.ise.mie.jp、FAX:0596-21-5651)へ「万博弁当プロジェクト申込書」をご提出ください。

   期限が短く申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。